【2025年8月25日】同窓会理事会

令和7年度 同窓会理事会
開催日時:令和7年8月25日(月)17:00~
開催場所:安城高校3階 図書室

開会のことば(森川副会長)

令和7年8月25日、同窓会理事会を開会いたします。

会長あいさつ(石川会長)

本日はお忙しい中またお暑い中多くの方々にご出席いただきましてありがとうございます。
日頃は同窓会活動に深いご理解ご協力をいただき誠にありがとうございます。重ねてお礼申し上げます。
総会では教育基金についてもご承認いただきましたので7月14日に第一回愛知県立安城高等学校教育基金運営協議会を開催し副会長を稲垣則康さんにお願いすることができました。約7年をかけ、この間何回も協議を重ねて議論を尽くしてやっとできたこと。理事の皆さまと学校関係者、PTA、PTAOB会の方々、特に浜田副会長にご尽力いただきましたことに対しまして心より感謝申し上げたいと思います。
話は変わりますが、今年で50歳を迎える安城高校卒業生の方々がグランドティアラで同窓会を開催すると幹事の大島さんから相談があり、卒業年度のPTA会長であった私にも出席してほしいとの要請がありましたので出席させていただきました。その後、幹事の大島様、虎口様、千田様の連名で教育基金に10万円もの大金をご寄付いただきました。
別件ですが、岡崎市在住の77歳になられる本校昭和41年卒業の鍋田さんからは「お迎えが来る前にもう一度最後の同窓会を開催したい」との相談がありました折には、教育基金の説明をさせていただき、趣旨をご理解いただきました。
本日も皆さまのご理解ご協力、そして忌憚のないご意見を賜りスムーズに進むことをお願い申し上げ挨拶といたします。

校長あいさつ(佐々木校長)

校長の佐々木でございます。生徒たちの頑張りをご紹介させていただきご挨拶とさせていただきます。
全日制陸上部やり投げ「高尾航太君」県大会3位、東海大会6位で全国大会では21位。定時制バドミントン部「杉本秋帆さん」県大会準優勝で東海大会、全国大会へ。野球部は全国高等学校野球選手権愛知大会でベスト16。公立校では安城高校と西春高校の2校だけが勝ち残りました。吹奏楽部もA編成では公立は安城高校だけ東海大会へ出場しております。
生徒たちは同窓会さんからの支援をとても感謝、励みにしておりますことこの場でお礼申し上げます。

定時制総務主任あいさつ(大見亮介先生)

前回の同窓会理事会には他業務のため参加できませんで申し訳ありませんでした。
定時制の生徒たちも団体戦、個人戦にも全力で取り組んでいます。これからもご支援お願いいたします。

議事

(1)令和7年度定例総会(6/14)について

→以下、事務局より説明。
①出席者総数 ⇒ 92名
②会費等について ③支出について ④収支について
(総会担当竹内副会長)
アンフォーレ会場を利用して3回の総会を経験できました。コロナ過の影響で2学年分の招待などイレギュラーな事態もありましたが、理事の皆さんのご協力で無事開催することができました。ありがとうございました。

(2)教育基金について

→以下、事務局より説明。
①運営協議会事務局会議開催→令和7年6月20日(金)17:00~。
②運営協議会開催→令和7年7月14日(月)17:00~、会長が副会長に稲垣則康氏を指名。
③寄付金の状況 

(3)部活動奨励について

①全日制陸上部やり投げ「高尾航太君」県大会3位、東海大会6位で全国大会へ。
②定時制バドミントン部「杉本秋帆さん」県大会準優勝で東海大会、全国大会へ。
※全日制野球部、全国高等学校野球選手権愛知大会でベスト16。
※吹奏楽部、東海大会へ。

その他連絡・報告事項

・年末校内特別清掃活動(日時未定→後日連絡)
・(会長)例年の年末校内特別清掃ですが、今年から清掃に加えて校内全域の安全確認を行いたいと思っています。校門周辺の各自転車置き場の周りは登下校時は混雑するので危険回避のために何ができるか考えたいと思います。校長先生、事務長、総務主任、生徒会長、PTA、PYAOB会、そして同窓会で巡回して全体で協議し対策を立てたいと思います。
チェックリストはこれから皆さんで協議して作っていく予定です。

次回開催日

令和 8年1月 26日(月) 安城高校図書室

閉会のことば(竹内副会長)